2016年大会以前」カテゴリーアーカイブ

ぼちぼち

久々の更新
・紀北杯に行ったり
・マウス全日本ハーフフレッシュマンで1位を取ったり
・JMCR近畿地区でデモ走行したり
・M科青柳花鳥杯に参加したり
してました。
ところで、
夏大会の結果で、Advanced Class車体部門の表彰者が違ってたり、センサバーレス部門 表彰者の順位が違ってたり、予選完走者にセンサバーレス部門が入ってなかったりする気がするのだが?

面白そうなGR-Peach画処理に向けて、積み本と積みボードを掘り起こす。
GR-Peachの寸法図がなかなか見つからない。たぶんコレなのだろう
ttp://www.core.co.jp/product/m2m/gr-peach/pdf/history/gr-peach_specification_e.pdf

入手できない2SC-310NMの代わり探し
http://akizukidenshi.com/download/ds/sunnic/SC-310NM_20140203.pdf
NTSCカメラならば
http://www.csun.co.jp/SHOP/2014091901.html
とかを使えば5V入力で動くので、12Vは準備しなくてもよさそう

カテゴリー: 2016年大会以前, 雑記 | ぼちぼち はコメントを受け付けていません

九州地区大会

16101604
ロボスクエアで行われた九州地区大会に参加する。
結果は運よく準優勝。
楽しい大会ありがうございました

16101601
大会の様子
場所柄、見学も多い

16101603
お昼ごはん
福岡タワー周辺のイベントでありつく

カテゴリー: 2016年大会以前 | 九州地区大会 はコメントを受け付けていません

こつこつ

・リポ交換
・電源電圧監視が不安定なの修正(ハード定数変更)
・斜め区間から45度ターンで復帰するときに
 復帰に失敗する原因箇所コードコメントアウト
・斜め中90度ターンで、壁切れによる位置補正追加
・斜め直線中の短めの直線でも加減速制御するように変更

カテゴリー: 2016年大会以前 | こつこつ はコメントを受け付けていません

こつこつ

161002
久々にコースを出して掃除して、
マシンを出して、充電しようしたら、充電器がLow Viltageエラー。
そして見る見るうちにリポが膨らむ。
なんでー?

カテゴリー: 2016年大会以前 | こつこつ はコメントを受け付けていません

関西地区大会

16071001
マイクロマウス関西地区大会に参加してくる。
50人超の参加者があり、
また、同日に行われていたメイカーズイベントからの見学者も多く賑やかな大会となった。

競技では斜め走行での最短に成功。
記録的には、まだまだなのだけど、
16071002
光栄なことに特別賞やら何やらを頂く。

大会を運営してくださったスタッフ皆様や参加者の皆様。
楽しい時間をありがとうございました。

カテゴリー: 2016年大会以前 | 関西地区大会 はコメントを受け付けていません

大会準備

160702
来週末の大会に向けての会場下見とコースの確認と整備。
テクニカルシートとか、入力せねば


斜め走行は ちょっと賢くなったが、稀に走る程度の不安定

カテゴリー: 2016年大会以前 | 大会準備 はコメントを受け付けていません

斜め走行


斜め走行の実装開始。
上手く動かせない箇所が多すぎて、関西地区には間に合わなそう

カテゴリー: 2016年大会以前 | 斜め走行 はコメントを受け付けていません

マウス合宿2016

1606121
福井で行われたマウス合宿に参加してきた。
発表や自由時間を通して、作り方や調整の仕方を教えていただく。
お疲れ様でした。

そして、東尋坊観光
1606122

カテゴリー: 2016年大会以前 | マウス合宿2016 はコメントを受け付けていません

こつこつ


横壁の途切れによる距離補正追加
安定して壁がある場合のみの条件なので、櫛区間では動作しない。
ついでに、
壁が途切れるまでターン開始を待つように変更
こっちは距離補正していないので、もう少し改変必要

カテゴリー: 2016年大会以前 | こつこつ はコメントを受け付けていません

5月練習会

160529
マウス練習会に参加
以前までのソフトの内容を見直も、謎コードが沢山。
目下の課題は壁切れにより距離補正の実装。

カテゴリー: 2016年大会以前 | 5月練習会 はコメントを受け付けていません