月別アーカイブ: 2012年7月

第3回RMCR

Tsubameさんと共に会場入り。
全国から好き物が集まる大会は本当に面白い。
コースも直射日光も入らず、画処理でも走れる良い環境。

予選はフリー走行で本当に助かった。今年も予選落ちする所だった。
連続S時でトレースを失敗してのコースアウトは仕方ないが、
バグでコース上で立ち往生してしまうのは本当に困った。

決勝トーナメント
予選通過タイムが悪いため記念走行だったのだけど、
s技研さんがまさかのコースアウト。タナボタでベスト16入り。

上位のタイムは素晴らしいの一言。ランサーは二冠おめでとうございます。

(一部に?)人気だったCMAさんのロボット
特徴的なセンサバーレスのライントレースとバッテリ2本による駆動。
さらに走行中の駆動音が聞こえない。

みなさんお疲れ様でした。
楽しい大会ありがとうございました。
画処理ロボットで防衛大超えたぞ。ドヤッ。


(RenesasMCR1 配信より)

カテゴリー: RMCR 2012 | 第3回RMCR はコメントを受け付けていません

こつこつ

120715
・恒例の搬送箱を作る。
センサバーが無いと長さが短くなってよい。
高さ方向はカメラユニットごと取り外して低く抑える。

・レバー比(センサアーム長さとホイルベースの比)が小さいと走らない。
結局、クランク立ち上がり時の起動は改善できず。
ちなみに車線変更も危ない。
あと5cm先を見たい。

ソフトでカメラの注視点を変えれば先は見れるのだが
カメラと路面との角度が浅くなり、照明の効果が薄れてしまう。
現状でも坂の頂上での7度の角度の変化で不安定になる。
坂区間でのみ注視点を変える制御は、そのうち検討。

カテゴリー: RMCR 2012 | こつこつ はコメントを受け付けていません