pidream
欠陥
仕様
・駆動出力の決定を、Position sensorからの信号で行う
・Position sensorが上り坂でコースと接触する
・Position sensorの取り付け部の弾性が弱い
問題発生の流れ
1.坂道通過後にPosition sensorの取り付けが歪む。
2.ラインを正確に検出できなくなる
3.駆動輪の制御を誤る
対策
駆動輪出力コントローラにフェールセーフ処理を導入
坂道でのPosition sensorの接触を減少
Position sensor取り付け部の弾性の向上
九州大会
箇条書きレポート
会場到着
・EeePCの話
・コースレイアウトは、去年の北信越とほぼ同じ
・逆走コースのレイアウトを考え不安になる
・また、デジカメを忘れる
学生試走
・球磨工が他校より0.5s以上速く、最速で13.50位で巡回している
・続いて御船、福工、塩田、九産、宮崎、天草
・球磨:タイヤは滑っている(滑らせている?)ようだし、多くの箇所で外側白線の上を走っているが、そこから落ちない。素晴しい
その他
・多くの方に声をかけて頂く
・念願の「五郎八」に行く、馬刺し,ホルモン焼,熊本ラーメン。
大会当日
・今年は学生の部も2回走行
・1走目終了時点で、完走した内の殆どが18秒を切っている
・2走目も終わり高い完走率になる
・結局、ベスト32に入れば全国枠取得な状態
一般
・今年は片コースのみ試走に開放
・中々の長蛇の列
・運営と掛け持ちの先生方は、試走時間が余計に少ない様
・ランサーがとにかく速い。JMCR2006九州を思い出す。
・人数が予想外
BASIC
・同じギヤボックスでも、走行音がまるで違う
学生決勝
・カツカツな状態なのでコースアウトは増える
・以外に落ちなければ勝ち残れる
エキシビション
・故障モード:問題が起きた時には減速する方向にする
その他
・大会を支えていただいた皆様に感謝。
覚えている範囲でリクエストあればどうぞ
こつこつ
東海地区の結果を見る。
もう、追い付けそうに無い領域
//////////////////////
来週に向けて作業をすすめる。
・荷物の整理
・車線変更関連の処理変更
アルゴリズムの良し悪しは九州大会で判断する。
//////////////////////
081003追記
・痛んだフォトインタラプタの交換
・晩御飯の予約
・シリコンシートの切り出し
・EeePC 1000H-Xの注文
坂道での接触
福岡大会での車検を見ていると、傾斜7°の坂道検査に引っ掛かかりそう(10°なら間違いなくOUT)なロボットの割合が多かった。
センサバー側の書き方は正しくないが、コースとのゆとりが無くなる箇所は略同じになるはず。
//////////////////////
basicクラスのタイムと、九州産業の優雅な走りが印象的だった。
こつこつ
メカ&ハード7割完成
こりゃまずい
平日に埃の舞う作業ができなかったり、体調不良で病院に行ったら採血中に気を失ったり、なんだかんだで作業が遅れている。(申し訳ありません。各所への返信も遅れています)
メイン基板の実装を始めるが、ミスを繰り返す。以前の分に追加して、
・PLCCソケットの選定ミス(熱に弱い、はんだ付けし難い)
・PLCCソケットの向きを90度間違えて実装
・CPUボードのピン位置間違い(1mm弱全体的にずれている。CPUボードを載せるために、CPUボード&LDOを削ることに)
・ピンソケット用の穴が小さい(基板に挿入しにくい)
CPLDの動作は確認できた、途中pwmの出力が正しく出ず、マイコン側のプログラム上で2455*15をintに入れようとしていたという原因を見つけるのに時間が掛かった。
大会までに間に合うのか、微妙な線を行っている。
こつこつ
Olimexから発送メールが来る。
この基板について、現時点で分かっているミス。
・ICのフットパターン上に1608チップを誤挿入(上図、パターン間短絡の恐れ)
・PSD信号線をプルダウンしている(オープンコレクタならプルアップが必要)
スタンレーのku381-80を入手しようとするも、見つからず。べステクでも在庫無し。しばらくは、昨年の物を使いまわすことになりそうだ。
搬送ケース
マイコンカーの搬送に使えそうな箱を探す。
大きな工具箱に詰めてもいいが、飛行機機内に工具は持ち込めないため、大きすぎない物を探し出す。
・アステージ株式会社 NTボックス #30 外寸:715×337×177
・アステージ株式会社 NCボックス #30 外寸:715×337×177
・三菱樹脂 ヒシコンテナ TP-361B 外寸:670×335×103 別売り蓋アリ
・三菱樹脂 ヒシコンテナ TP-361.5B 外寸:670×335×149 別売り蓋アリ
・岐阜プラスチック工業 TPコンテナ TP-361B 別売り蓋アリ
結局ジャストサイズは見つからず、ダンボール箱業者への製作依頼を考える。
写真はamazonの箱を再利用して作った私試作品。こんな感じの箱を欲しい人が近所(受け渡しが簡単にできる)で20人位あれば、業者に依頼したい。